若い女性にも高齢者にも嬉しい食材。
美しく・若く・健康増進。認知症予防にも!!
エゾシカ肉は高蛋白、低脂肪、鉄分とビタミンB2が多いのが特徴。
カロリーは牛肉の半分、脂質が5分の1、鉄分の多さはご覧の通り。注目される成分はアミノ酸の一種である「アセチルカルニチン」。脳機能向上や疲労・ストレス軽減などの効果があるとの報告があり、シカ肉には牛肉の2倍も含まれている。 漢方では身体を温める食品として薬膳料理に重用される。骨はスープに。骨髄には私たち人間に必要な血液を造るための栄養素が全て含まれている。
国際社会の潮流SDGs(sustainable Development Golds=持続可能な開発目標)「17ゴール」に向けて
エゾシカは森林生態系にとって重要な役割を持っています。森林の下層植生を食べることで光が入り、新たな植物の成長を促進する働きをします。しかし、個体数の増加により、生態系のバランスが崩れ、植生破壊が進んでいるのが現状です。
私たちは、
・陸の豊かさを守る(目標15)
・持続可能な生産と消費を推進する(目標12)
という視点から、エゾシカの適切な管理と有効活用に取り組んでいます。
(R3)推定生息数:72万頭 捕獲数:14.1万頭 農林被害:45億円(R3) 列車支障事故:3,951件(R3) 交通事故:4,480件(R4)
北海道庁資料(令和 5 年8月 3 日 公表)
農林被害(振興局別)
北海道庁資料
農林被害(作物別)
令和3年度
スーパーで、道産野菜が店頭に当たり前のように並んでいるが、実は、農家がすさまじい労力をかけ、シカから守った野菜をやっと出荷している。その手間賃は当然、価格に反映される。このことに道民は気付かなければならない。(驚きのエゾシカ事情 エゾシカAtoZ)
New Members, Come Join Us !
■入会ご希望の方は(公社)札幌消費者協会(011-728-8300)よりどうぞ!
■当倶楽部では出前講座を承っております。ご希望の方は(公社)札幌消費者協会にお申し込みください。